生ケーキ
さすがにタイトルが長い、長いよ…。10月10日のエントリに看板だけ登場した、下赤塚駅北口すぐの黄色いビル1階に入っているローズマリー・ラブ・ヴァネッサに特派員・ぱる夫が改めて凸して戦利品を持ち帰ってくれました! 上記エントリに図解のあったバラの…
だが閉まっていた… パンダビルといってもべつに白黒ツートンではなく、北口改札を出て目の前、2階に和民が入っている黄色いビル。ローズマリー・ラブ・ヴァネッサは1階で矢印のあたり、クリーニング屋さんの右手から入ります。 生地にもクリームにもバラのペ…
そして豊島区(千川)から板橋区(小竹向原)に移転しました。写真ではずいぶん広々した店内で、小竹向原駅の周りにこんな場所空いてたっけ? と地図を見ると、見覚えのある場所。実はおや友練馬支部、今のクリオロの近くに移転して板橋支部になる可能性もあ…
タブレットからの写真付き更新、実験中です。この日はシュークリームフェアだったのですが、完売! これまでクリオロのシュークリームは食べたことがないのでまたチェックに行くつもりです。エコール・クリオロ公式ページ
プレ生誕祭で肉の饗宴、日を改めて本物のバースデーにはまず苺のショートケーキ(ルージュ)。そう、ここのショートケーキにはルージュ(赤)とブラン(白)の2バージョンがあるのです。といっても外見はふつうに生クリームの白が基調ですが。スポンジの間…
そして左は、ブルーベリーのレアチーズケーキ。以前の記事(→こちら) を見ると、マッシュマンズもう11周年です。思いつきと勢いだけで始めたように見える(失礼!)のに息が長い。このブログもちょっとあやかりたいものです。ちなみにカロリー爆弾・揚げパ…
根津の豆腐room Dy's(だいず)にて。クリーム部に豆腐を、タルト台にはおからを使っているそうです。さらに右手前の付け合わせ(白いモノ)は豆腐のソルベと、店名に違わぬ豆豆しさ。ソースとクリームが甘めなぶん、ほとんど甘さを感じないソルベがう…
7月8日、中野マルイ2階にて。チョコレート&マンゴーソースの飾りは七夕にちなんでのデザインでしょうか…。この日はひみつの相談をしていて、帰りに猛然とチョコレートが食べたくなり飛び込みました。てっきりロプロスカフェと思っていたメンバー約1名。…
昭和のかほりのする喫茶店、神楽坂コパンにて。冷たいカスタードクリーム&生クリームがダブルでたっぷり、こたえられません(^Q^) 少々お行儀悪いのですが、昔の歌にあるように「フタですくって」食べないと、フォークでは追いつかない程のクリーム量です。…
従来はおとなしくメゾンカイザーのミニ版だったのが、今年はどーんとフルサイズ! 四角い陶器製のフェーヴと金紙の王冠が別に添えられています。が、「フェーヴは菓子に入れないでください」との注意書きが。…あらかじめケーキの中にアーモンドがひと粒入っ…
左が抹茶・大納言などを使った「ジャポネ」、右が「ジャーブル」。ジャーブルはdiableと併記されてました。大胆なカタカナ化だなあ…。ジャーブルの上にのっているベリーは左の赤いのがラズベリー、隣がブルーベリー、そして正面に見えるのはおそらく桑の実(…
左が「プロヴァンス」、右が「ガイア」。ガイアはキャラメルクリームのケーキで、底のローストナッツがカリカリ&香ばしいアクセント。波頭が砕ける寸前のような弧を描いた、薄い薄いチョコレートの飾りにもご注目ください。プロヴァンスはムースに無花果の…
移転いらい初めての訪問です。左はコーヒークリームのシフォン、右は桃のシフォン。横に寝かせてサーブするスタイルも変わらず。看板は消防署向かいのときの鮮やかなオレンジ色からほとんど無彩色の渋い色に変わりましたが、店内でお茶していても客足の絶え…
舟形のタルトレット型を使った、スイートポテトと似たような形&大きさのタルト。さくらんぼに適度な酸味があり、瑞々しくて下のカスタードとのバランスが絶妙。同じ形のブルーベリータルトもありました。「ニュートンの林檎」は中村橋行きバスの車中から見…
…がリニューアルしていました。以前のものはこちら→● 厳密にはミルフィーユといえるんでしょうか、パイ皮2枚の間にチョコムースとバナナを挟み、上にもチョコムースそしてベリーがトッピングしてある「パイサンド」といった趣です。たいへん美味しいのです…
池袋西武のチラシで目にとまりました。直径約7センチでお値段630円。明日から6月30日までは販売しているようです。写真をよーく見ると、ココアスポンジの間にクリームとチェリーの砂糖漬けがみっしり挟んである様子。上の生さくらんぼも6個くらい乗…
エッフェル生シューと同じ、ル・ジャルダン・ゴロワの季節商品です。ふつう「カスタードケーキ」というとスポンジケーキの中にカスタードクリームが入っているものを指すようですが、これには皮部分がなく、全部がカスタード。しかももちもちと弾力がありま…
6月限定。飽きのこないすっきりした甘味です。クリームの上に3つ乗っているさくらんぼをどのタイミングで食べるかが悩みどころ…次はさくらんぼ畑(季節限定。ショートケーキの苺を桜桃にしたようなケーキ)も食べてみたい、と個人的にさくらんぼブームが盛…
ル・ジャルダン・ゴロワで購入。 Dessert Loveさんのブログで見て猛然と食べたくなり、外出のついでに新丸ビル店に突撃してきました。誤算だったのは、ティールームがあるものと思っていたらテイクアウトのみだったこと。むき出しのクリーム面が大きく、輸送…
大ぶりですが、激甘ではありません。フルーツたっぷりなので甘酸っぱさが勝ってあっさりめ。それでいて皮部分はしっかり厚めなところがコーヒーに合います。なかなかのヒットではないでしょうか。ところで、下記スターバックスのホームページで下の方のWHAT'…
擬似ハイキング前の栄養補給はちえのケーキのガーデンカフェにて。穴場というか隠れ家というか住宅地にひっそりと溶け込むようなロケーションにもかかわらず、次々と観光客らしい人が入ってくる…その秘密は周辺地域(由比ヶ浜・極楽寺etc.)に張りめぐら…
左はガーゼに包まれたさくら・ダンジュ。そっと布をはがしスプーンを入れてみると、空気をすくっているような驚きの感触! ムースよりもっと軽いふわっふわクリームの中には甘酸っぱい苺フィリングが。右はそのまんまさくらという名のケーキ。真ん中に抹茶ム…
とろける鉄工所(3) (イブニングKC)作者: 野村宗弘出版社/メーカー: 講談社発売日: 2009/10/23メディア: コミック購入: 13人 クリック: 85回この商品を含むブログ (49件) を見るやっと手に入れました(ブックファースト新宿店にて)。まさかのおやつネタ登場…
シフォンケーキのラ・ファミーユ、これまでは池袋警察署&消防署に面した角にオレンジ色の看板が目立っていましたが、少し奥に入って西池袋公園隣り(平塚胃腸病院から1つおいたブロック)に移転。2月1日から開店するそうです。 【ラ・ファミーユ移転先】…
まずは全体の動向を押さえて↓ 2009年百貨店クリスマスケーキ事情 伊勢丹など、早いところではこの週末にwebでの予約受付〆切。店頭での予約も来週半ばで受付終了のところが多いので、今のうちに目星をつけておいたほうが良さそう。…とか言っておきな…
左が「アリス」、右は…名前を聞きそびれましたが、上にバーナーで焦げ目をつけたオレンジが載っています。弦楽器のコンサート@さかい珈琲で休憩時間にいただいたもの。携帯カメラでの撮影で、画質がイマイチですがご容赦ください。開演前にまずコーヒーサー…
2月9日に目をつけていた早稲田のお洒落なケーキ屋さん。先日、入ってみました! カフェスペースは19時半までの営業、席に着く前に入り口でオーダー&精算する方式です。左写真のタルト・ポンムは、ホワイトチョコのコポー *1がかけてあるのかと思ったら…
久々にスタバに寄ってみたら、もうクレームブリュレのドリンクが出ていました。今年は秋が深まるのが早いなぁ…と思ったら勘違い。クレームブリュレラテ(クリスマスの定番)ではなく、クレームブリュレマキアートという2009年秋の新商品でした。従来の「…
季の葩と書いて「ときのは」と読みます。これは教えてもらわないと読めませんね。ロゴの字体が草書ふうなので、ネットで検索してみるまで「季の苑」だとばかり思っていました…さて、ご覧の通りバースデーケーキです。写真のひと用のもの。季節が季節なので例…
お洒落な花で店内が統一されていて、珍しいフルーツトマトタルトがあるお店、そして本日写真のモカケーキが食べられるお店は…老舗中の老舗、ウエスト銀座本店でした。焼き菓子ではジンジャータルトも以前に登場しましたね。喫茶では銀座本店だけしか行ったこ…