
- 作者: 蛇蔵,海野凪子
- 出版社/メーカー: メディアファクトリー
- 発売日: 2009/02/18
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 43人 クリック: 654回
- この商品を含むブログ (278件) を見る
イギリス人の持ってきた日本語教科書を見ると「おめもじ」とか「"です"の謙譲語=ござる」という記述があったり。中国人が『三国志』を知らないと聞いて驚いた日本人が「劉備とか諸葛孔明とか聞いたことない?」とさらに突っ込むと「あ、『三國無双』のキャラですね。日本のゲームの話じゃないですか」という答えが返ってきたり(歴史認識?の問題)
…等々、逆に自分が外国語を学習する立場になって考えてみるとどのあたりに注意が必要か大いに参考になる上、平仮名・漢字・カタカナ表記外来語(しばしば英字)が混然一体となった現代日本語の成立事情についても簡単ながら触れられていて勉強になります。オススメ!
まめじゃない日本語教師がまじめに日本語を考える
↑原案の作者、日本語教師・海野凪子さんのブログ